色合い変更 白・黒 青・黄 黒・黄  文字サイズ 標準
キッズページ 議会のことば
用語説明

委員会【いいんかい】

本会議の予備的審査・調査機関です。少数の委員で組織され、提出された議案について話し合いをします。

委員長【いいんちょう】

委員会を開いて中心となって話し合いを進める人。平等に、スムーズに話し合いをすすめ、委員会の結論を出すように導きます。
 意見書【いけんしょ】

市の利益に関することについて、議会の議決に基づき、議会としての意見や希望を意見書として内閣総理大臣、国会、関係行政庁に提出することができます。

 一般質問【いっぱんしつもん】  議員個人が市の事務の執行状況や将来に対する考え方などの報告や説明を市長などに求め、市が市民のための適切な市政運営を進めているかを議員がチェックするものです。
会期【かいき】 議会が会議を行う期間(開会日から閉会日)のことで、原則として議案は提出されてから会期が終了するまでの間に審議されます。
会議録【かいぎろく】 本会議や委員会の話し合いを記録し、会議録として公表します。

会派【かいは】

議会の中で、市のために同じ考えをもった議員の集まりです。

議案【ぎあん】

議会に提出される予算や条例の制定・改正などの案です。
議長【ぎちょう】

議会の代表で、議会の中心となっていろんな議題などについて話し合いを進めます。議員の中から選挙で選ばれます。

採決【さいけつ】

議長や委員長など会議を進行する人が、議案に賛成するかしないかを会議の出席者にたずねて可決するかどうかを決定することです。委員会は賛成者が挙手する方法、本会議では、ボタンを押して賛成か反対を示す採決表示システムを使っています。

施行【しこう】

条例は成立しただけでは効力はなく、期日を決めて実際に運用をすることが必要です。条例の効力を発生させることを施行といいます。

質疑【しつぎ】

議題になっていることの疑問点について質問すること。

審議と審査【しんぎとしんさ】

審議とは、本会議で議案などを議論すること。また議案などを議会で議論する過程をいいます。審査とは、委員会で議案などについて詳しく話し合いをすることです。

条例【じょうれい】

それぞれの県・市町村が法律とは別に決めるきまり。

審査結果報告書【しんさけっかほうこくしょ】

委員会が、付託された議案の審査を終了したときに、委員会での審査の内容と結論を議長に報告する文書のことです。本会議で委員長が報告をします。

請願【せいがん】

国民に与えられた権利(請願権)の一つで、国・地方公共団体の機関(国・県・市町村及びその議会)に対し意見や要望を申し出ること。請願は地方自治法や各議会の会議規則に定められており、提出には紹介議員が必要とされています。提出された請願は、関係する委員会に付託し、その審査の結果を本会議で議長に報告し、議会としての採択・不採択を決めます。採択した請願は、国・県・市などへ提出することで、請願者の意見や要望を伝えます。

陳情【ちんじょう】

個人や未成年、外国人はもちろん、法人や、法人格を持たないPTAなどの団体でも提出することができます。請願のように紹介議員はいりません。

 

定足数【ていそくすう】

 

会議を開いて決を採るのに必要な最小限の人数のことです。2分の1以上の議員の出席が必要です。

 討論【とうろん】  委員会または本会議で議案は採決される前に、その議案に賛成か反対かを明らかにして自分の意見を表明することです。

付託【ふたく】

本会議で審議する前に、議長が担当の委員会に議案の審査を任せることです。

傍聴【ぼうちょう】

本会議や委員会の状況を直接見ること。

本会議【ほんかいぎ】

議員全員が集まる会議のこと。議会の意思は本会議で決定します。議案を可決するには、議員の半数以上の賛成が必要です。

 
 

大正ロマンちゃん

岐阜県恵那市「日本大正村」のマスコットキャラクター。大正100年を機に、大正時代の女子学生をモチーフに作られました。袴にブーツ、帽子がとってもお洒落!ハイカラな女の子です。
 
ページの先頭へもどる
恵那市議会 〒509-7292 恵那市長島町正家一丁目1番地1
電話 0573-26-2111(代表)内線403・404 FAX 0573-25-8209 電子メール gikai@city.ena.lg.jp